一般社団法人 石川県介護福祉士会
会のアピール
- 石川県担当課との懇談会を年一回、開催しています。介護人材の確保や専門性の向上、他職種他団体との連携について意見交換を行い、行政機関との共同事業や講師派遣を積極的に実施して連携を強化しています。
- 県主催の福祉関係の審議会、県社協の会議に職能団体として出席、意見などの提言をとおし、良好な協力関係を築いています。
- オンライン部門を強化し、Zoomを活用した研修の推進や、公式SNSの開設を通してスムーズな情報共有を進めるなど会員メリットの創出に取り組んでいます。
- 各地区ブロック別で研修会・懇親会などを行い、組織強化及び会員同士の交流を図っています。
- 運営の収支状況の見直しのため、予算委員会を設立し運営の改善を図っています。今以上に会員の活動がやりがいやキャリアパスに繋がる組織づくりを目指して、組織開発に取り組んでいます。
役員
年代 | 会長 | 副会長 |
---|---|---|
1996(平成8)年 | 平林麗子 | 須谷浩美/白井静江/表雅子 |
1998(平成10)年 | 平林麗子 | 須谷浩美/中越千紗子/表雅子 |
2000(平成12)年 | 平林麗子 | 中越千紗子/外丸妙美/愛宕悦子 |
2004(平成16)年 | 平林麗子 | 中越千紗子/外丸妙美/愛宕悦子 |
2006(平成18)年 | 外丸妙美 | 愛宕悦子能澤真枝子/北野正敏 |
2012(平成24)年 | 端久美 | 愛宕悦子/逢坂恵/中野朋和/北野正敏 |
2022(令和4)年 | 中野朋和 | 一島昌子/宮下まゆみ/形田晃子/丹羽一登 |
会の主な活動
- 介護福祉士の専門的知識及び介護技術の向上のための研修など事業。
(課題別研修公開セミナー・介護福祉士基本研修・実習指導者特別研修・ファーストステップ研修・その他地区ブロックにおける研修など) - 後継者育成のための養成事業。
(介護福祉士試験準備講習会への講師派遣・介護技術講習会への講師派遣・初任者研修及び実務者研修への講師派遣・解説付き模擬試験の実施など) - 最新情報の提供。
(広報誌「かいご」発行・ホームページの運営各種研修会の案内の配布など) - 地域貢献事業。
(介護の日のイベント、県が主催する「いしかわ介護フェスタ」への参画など)
2023年の状況
- 地区組織
6地区支部(金沢、かほく、白山、南加賀、能登中部、能登北部) - 委員会・部
7部(総務部、研修部広報部、組織強化部、制度政策部、倫理部、介護研究部) - 年間予算
11,100,000円(2022年) - 事務局情報
〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目1番10号石川県社会福祉会館3F
TEL:076-255-2572 FAX 076-223-2672
概要
- 名称
- 一般社団法人 石川県介護福祉士会
- 設立年
- 1996(平成8)年6月22日 [法人化]2012(平成24)年11月1日
- 会員数
- 1,027名(設立時会員数 466名)2023年3月31日現在
- Webサイト
- http://ishikawa-kaigo.jp/